看板コラムCOLUMN

オシャレな看板を作る際のポイント


オシャレな看板を作る際のポイント

オシャレな看板にするには、配色や材質、タイプの組み合わせが重要です。

それぞれの特徴を把握したうえで、演出したい雰囲気を出せる組み合わせを考えましょう。

配色は、イメージカラーをベースカラーとして設定したうえで他の色を決めることがポイントです。

オシャレな看板にするためのポイントは、配色・材質・タイプです。どのような看板にしたいのかを明確にしたうえで、演出したい雰囲気を出せる組み合わせを考えましょう。

本記事では、オシャレな看板を作る際にチェックしたいポイントについて解説していきます。

オシャレな看板にするためには配色が重要

どんなに素敵なデザインの看板でも、配色次第ではセンスが悪く見えてしまいます。オシャレな看板を作る際には、まず配色を決めることが重要です。

最初は看板のメインとなるベースカラーを決めましょう。店舗や会社のイメージカラーをベースカラーに設定し、その他の色を決めるとスムーズに決まります。

ベースカラーが決まったら、看板の内容を際立たせるためのサブカラーとアクセントカラーを決定します。

サブカラーは、ベースカラーと系統が近い色を選ぶと馴染みが良く見えるでしょう。一方でアクセントカラーは、看板の内容を強調させるような強いカラーを選ぶのがポイントです。

看板の材質によって与える印象が大きく変わる

看板の材質によって人に与える印象は大きく変わるため、材質選びも重要な工程です。ここでは、看板に使用される主な材質3つをご紹介します。

1. ぬくもりを感じる木製

木目が見える木製タイプの看板は、温もりのある柔らかい印象を与えます。白や水色など淡い配色にすると、北欧風のオシャレな看板に仕上がるでしょう。

しかし、材質の特性として水に弱いため、濡れると劣化しやすくなります。なるべく室内で使用し、屋外に出すときは晴れた日に限定すると無難です。

2. スタイリッシュなステンレス製

ステンレス製の看板は、スタイリッシュでモダンな雰囲気を演出します。耐久性が高くさびにくいため、屋外での設置におすすめです。

ただし重量があるため、どこかに吊り下げたり壁に設置する場合は、落下する危険がないように注意しましょう。

3. レトロ感あるアイアン

ビンテージ風のアイアンタイプは、レトロな感じがオシャレさを演出するため人気の材質です。

さまざまな文字や形のデザインがありますが、欧米風の雰囲気を出したいときに使用するとよいでしょう。ステンレス製同様、さびに強く耐久性があるため屋外でも使用できます。

オシャレな看板のタイプについて

看板には、さまざまなタイプが存在しますが、ここではオシャレな看板として人気の置き型と切り文字看板をご紹介します。

1. 置き型

置き型の看板は、街中のカフェやレストランでよく見るスタンダードなタイプです。看板のメイン部分は、黒板やマーカーボードを使っているタイプもあり、手書きできます。

手書きにすることで、親しみやすくオシャレな看板に仕上がるでしょう。またイラストや写真を貼り付けることで、オリジナリティを表現できます。必要な時にすぐ書き直すことができるため、状況に合わせて変更できるのもポイントです。

ただし、雨の日は文字が濡れて汚くなってしまったり、強風で倒れてしまったりすることもあるため、屋外での使用は注意しましょう。

2. 切り文字看板

切り文字看板は、文字を立体的にして壁に設置するタイプのオシャレな看板です。企業の受付やエントランスで多く使用されています。

切り文字看板の材質は、ステンレス製やDL樹脂製、LEDが内蔵されたタイプなどさまざまです。

ステンレス製は、スタイリッシュな印象と信頼感を与えます。屋外にも設置できるため、設置場所を選びません。DL樹脂製は、ステンレスに比べ軽量なため、窓に両面テープで貼り付けることも可能です。

メッキで仕上げて金属製のように見せることもできます。樹脂製のため、金属では切り出せない細かなデザインも実現できるのが特徴です。

エステサロンやIT企業など、クリエイティブさをイメージしたい企業によく利用されています。

オシャレな看板を作る際の注意点

どのような看板に仕上げたいのか、具体的なイメージを持つことが看板作りには重要です。

「オシャレな看板」という漠然としたイメージだけでは、看板を作る際に迷ってしまいます。また、業者に看板作りを依頼する際には、素材やデザイン料などをしっかり確認することが重要です。

なお、オシャレな看板にしようと素材やデザインにこだわると、通常よりも高額になる可能性があります。事前に予算を決めておくといいでしょう。

配色・材質・タイプにこだわってオシャレな看板を作りましょう

オシャレな看板を作るには、具体的なイメージを持って配色や材質、タイプを選ぶことが重要です。それぞれの特徴を押さえ、演出したい雰囲気の出せる組み合わせを選ぶことをおすすめします。

しかし、こだわり過ぎると費用が高額になるため、あらかじめ予算を組み実際の費用と比較して調整するようにしましょう。